「かっこいい男」
「二枚目スター」、「韓国イケメン俳優」などという表現を聞いたことがありますか。
日本語には容姿が素敵な男性をほめる表現がたくさんあります。
- イケメン:「イケてる面(顔)」または「イケてるMen(男性)」の意味。
「イケてる」は「かっこいい、容姿が素敵な」という意味の話し言葉で用いられる表現。
- いい男:容姿の良さに加え、生き方が素敵という意味も含まれた表現。
- 二枚目:江戸時代、歌舞伎を上演する芝居小屋の入り口には、役者名を書いた看板が並べられていた。一番目は主役、二番目(二枚目)は美男役、三番目は人を笑わせる面白い役。ここから美男のことを「二枚目」、おもしろいキャラクターの人を「三枚目」というようになった。「一枚目」という言葉はない。
- 美男子:「びなんし」または「びだんし」と読む。
- 美男:「びだん」ではなく、「びなん」と読む。例:美男(びなん)美女(びじょ)
- ハンサム:handsome。英語では女性に対しても使うが、日本語では男性だけに使う。
- カッコイイ:漢字で書くと「格好(かっこう)いい」。話し言葉では「かっこういい」の「う」が略されることも多い。
カタカナで書くと軽い口語的(こうごてき)な感じになる。
- 美形:「びけい」と読む。顔の作りが美しいということ。女性にも使うが、最近は男性に対して使うほうが多い。
- 男前:「おとこまえ」と読む。「前」は名詞について、その特徴を強調する表現(例:腕前、一人前)。
男としての容姿がよい、という意味。「女前」という表現はない。
- ジャニーズ系:「ジャニーズ」はKAT-TUN(カトゥーン)やSMAP(スマップ)など、美男タレントが多いことで有名な芸能事務所。そこにいそうな、かっこいい若い男性のこと。話し言葉。
いかがでしたか。これらの表現を使って、あなたの周りにいる素敵な男性をほめてみてください。
マンガで学ぶ日本語表現と日本文化より
